2016年8月
中学生向職業体験プログラム
神戸市の「こべっこランド」でここ3年続けて参加している
夏休みの中学生職業体験プログラムに、神戸建築家倶楽部の行事として参加してきました
今年のテーマは「わたしの部屋をつくろう」
|
![]() |
アトリエ2馬力代表の 吉田さんが作成した、製作解説図
毎年、わかりやすくて好評
|
![]() |
ワタシが受け持ったテーブルの参加者の「グランドピアノのある僕の部屋」
グランドピアノ、カットの下書き線はワタシが描いてあげました
|
![]() |
ほぼ完成の状態
大きなスクリーンにコンサートホールでオーケストラを映し出して
ピアノコンチェルトのソリスト気分・・・てなこともできるね~~とか
いろいろとイメージを膨らませて、楽しんで作ってくれてたようでした
中学生に建築設計の道を進んでもらうってな気持ちじゃあありませんが
一般の人が、10代のころから、「自分のやりたいこと、欲しい空間」など、お金を払う側が欲しい家をイメージして建てるんだ!という意識をもってもらうことが、日本の住宅建築の鍵ををメーカーや建築業者ではなく、住まい手の手に渡すことにつながる・・・・と、長いスパンでの意識変革に、ひとつの試みではあると考えてやってます。
というお話を
明石海岸と神戸トアロードの設計事務所「スペースプロ」からお伝えしました
|
神戸事務所をトアロードに移転しました
所員が明石に引っ越して来て以来、月に数回しか使わなくなった神戸事務所
それでも家賃は7万円ほどかかるので、「どうしたものかな~」と思案していたところ
神戸市北区で設計事務所を開設している知り合いの建築家さんが、神戸の中心に近いところに出先事務所を持ちたい・・・というタイミング
だいぶん古いビルですが、共同で1室を借りることにしました
家賃負担もこれまでの半分以下に・・・これで、神戸の美味しいお店探訪資金も確保できます
ビルの名も「トアロードビル」
神戸のなかでもオシャレな通りなんですよ
まあ、築50年を超えるビルなんですが、場所がいい
|
![]() |
トアロードの景観です
電柱の地中化で街並みがすっきりしてるのも、お気に入りです
|
![]() |
この1階がトアロードクリニックになってるビル
この右側の入り口から奥のエレベーターで8階へ
神戸のいろんな人々との交流拠点にできそうなトアロードの神戸事務所
ここからいろんな面白いことを発信すべく、頑張ってますよ~
というお話を
明石海岸と神戸トアロードの設計事務所「スペースプロ」からお伝えしました
|